美 🟡 び🔺be ❎ diary

美術館博物館巡りが好きすぎてヤメられません♡どうせなら!とブログにして伝えて残していこうと思い立ちました。食わず嫌いせず、行けるものは遠方でも行くのがスタイルです。

【没後70年 南薫造/まさにニッポンの印象派】

東京ステーションギャラリー 2021.02.2004.11

 f:id:first-penging:20210404224102j:plain

「オカリナの音を思わせる人柄」と、

マンドリン仲間に富本憲吉は南のことをそのように語ったといいます。

 

先日、100歳で現役の画家、野見山暁治の展覧会を観ましたが

その経歴に野見山が最初に師事したのが南薫造で、

南が最初に師事したのが岡田三郎助というつながりを知りました。

 

画家というのは個々の活動というイメージがありますが

それでも初めの一歩は誰かに師事して、

やがて自分のスタイルを模索して確立し、

師事した先生のスタイルとは全く違うものになっていくのがおそらくは

普通のことなのだろうと思いました。

 f:id:first-penging:20210404224147j:plain

南は油彩が西洋画の主流の中でイギリス留学時代に水彩画に親しみます。

ワタシはどちらかというと水彩画のサラサラした水の感じが好きで、観ていて安心します。そして南の油彩画はどこか水彩画のようで、やさしいです。

『春[フランス女性]』の花柄の壁紙と横顔の女性の絵は、

しばらく目が離せないほど美しいと思う絵です。

 f:id:first-penging:20210404224534j:plain

戦時中は海岸線のスケッチが禁じられていて『瀬戸内海』や『生家の近く』などは戦争が終わった自由を噛み締める画家の開放感が感じられて、観ているコチラまで清々しい気持ちになる作品です。展の最後の部屋で観たせいなのか、何かとても救われた気持がしてました。

 

あと、とても興味深かったのが絵葉書の展示ケースです。

南と親交のある画家仲間とのやり取りの絵葉書が並んでいて、そのどれもがまず絵ありきでハガキの余白をまず絵を描いて、僅かな余白に近況なりを書く、というルールでもあるのかと思うほど、そのどれもが素晴らしいかったです。

なかでも白瀧幾之助のハガキが印象に残っています。

 f:id:first-penging:20210404224745j:plain

決して有名な画家ではないかもしれないけど、

南に限らず、むしろ、なんで知らないでいたんだろうと思う日本画家も多く、

もっと紹介される機会が増えたらウレシイな、と思います。