美 🟡 び🔺be ❎ diary

美術館博物館巡りが好きすぎてヤメられません♡どうせなら!とブログにして伝えて残していこうと思い立ちました。食わず嫌いせず、行けるものは遠方でも行くのがスタイルです。

【野口哲哉展 this is not a samurai 】

f:id:first-penging:20210311233208j:plain

@高松市美術館 2021.02.0603.21


日美アートシーンで紹介されていて、

これ観たかったんよ〜と、早速スケジュール確認してました。

f:id:first-penging:20210311233052j:plain

初めて行く美術館は、いつでもワクワクドキドキします。

とてつもなく広いロビーの端っちょに受付があって、

その受付がどこか?と訊くインフォメーションさんが欲しいくらい広いです。

f:id:first-penging:20210311233135j:plain

入館した途端にSAMURAIの世界が広がります・・・でも、

どこか魂が抜けているような??

戦国時代といえば、

毎日が生死の間を行き来しているイメージですが

案外そうでもなくて、

今の会社勤めとそんなに変わらないものがあったりするのかな?と

ふと思ったりしました。


前半の作品は写真NGですが

後半はOKでしたから、気になったものは片っ端から撮影しました。

f:id:first-penging:20210311233350j:plain

基本、作品は小さいのですが

本当に人間をそのまま小さくしたようなリアル感で、

その表情と身につけている兜や鎧、甲冑の素晴らしい出来栄えに

ただただ圧倒されます。

でも、顔の力は抜けている・・・(笑)

本当にこれでいいの?と思うほど、見事な抜け方に感動すらありました。


兜を英訳すると「helmet(ヘルメット)」になるのですね。

何だか兜は「KABUTO」にならないんだな〜と違和感を覚えました。

f:id:first-penging:20210311233439j:plain

SAMURAIが「THE  MET」と書かれた赤い買い物袋に下げている作品は

お買い物をした嬉しさみたいなものはなく、

仕方なく買わなくちゃならないものを買った・・

それも同僚の分も・・みたいな虚しさの中にも、

おかしみみたいなものがあって、

決して空虚ではないところが救われます。

f:id:first-penging:20210311233533j:plain

作者さんの思いが所々にキャプションで紹介されています。

そこそこ長めながら、ひとつひとつの作品を作った思いや

形はSAMURAIに行きつきながらも

これはSAMURAIではないという。

印象的なキャプションで

「鎧兜や指物を付けた人間が

 昆虫や甲殻類のように見えることがあります。」

「人は儚い夢を見て、心に鎧を纏います。」など、

作者であるとともに詩人だな〜と

作品とセットで観ることで、なおさら心に刺さります。

f:id:first-penging:20210311233753j:plain

戦国のSAMURAIは身を守るために武装し、

私たち現代人は、何を守るために心に鎧をつけているのでしょうか?


とっても奥の深い、思えば思うほど抜けられなくなりそうな

SAMURAIさんたちです。

f:id:first-penging:20210311234021j:plain

f:id:first-penging:20210311234415j:plain


面白かったのは

実際にシャネルとコラボがあったときに制作されたもので

SAMURAIがシャネルのロゴだらけの鎧を身につけていて

見ていると、あんまりシャネルに興味なさそうな?というより

何?このマーク・・と、ちょっと不服そうな様子がまた笑えました。


ずっと見ていても飽きないし疲れないし、あ〜終わっちゃった〜という充足感に満ちた展覧会でした。

f:id:first-penging:20210311233903j:plain

またの新作を楽しみに待ちたいと思います