美 🟡 び🔺be ❎ diary

美術館博物館巡りが好きすぎてヤメられません♡どうせなら!とブログにして伝えて残していこうと思い立ちました。食わず嫌いせず、行けるものは遠方でも行くのがスタイルです。

🟥Eテレ/浮世絵EDO-LIFE 5月4日

f:id:first-penging:20210513210749j:plain

「大きな鯉(こい)のぼり 広重 名所江戸百景 水道橋駿河

 

Eテレの5分番組・・なんて5分は長くて濃ゆいんでしょう

 

火曜午前10:5010:55

(再放送)水曜午前05:5506:00/金曜午前11:4511:50

 

浮世絵の世界はそのまま江戸の暮らしを今に伝えています。

さぁ〜今日の一枚を見に行きましょう!


f:id:first-penging:20210513210706j:plain 


今日の一枚

歌川広重 名所江戸百景 水道橋駿河台」


f:id:first-penging:20210513210916j:plain 


端午の節句は江戸中期にもなると武家のみならず、町人にも祝うことが広まり、

この浮世絵には武家・町人それぞれの端午の節句の様子が描かれています。

 f:id:first-penging:20210513210945j:plain


江戸城田安門のあたり・・今も皇居北側に残っています。

 f:id:first-penging:20210513211012j:plain


手前に流れるのは神田川

この川は前回で当時としては珍しい人口の川であると、ご紹介されていましたね。

 f:id:first-penging:20210513211104j:plain


武家屋敷一帯には鯉のぼりが見当たりませんが・・・

そのかわりといいますか、対の「幟旗」が見えます。


f:id:first-penging:20210513211153j:plain 


幟旗は戰の時に背中にさしていたもので、それがそのまま端午の節句の飾り物になりました。幟旗には家紋が描かれ、遠くからでもそこが誰の屋敷かがわかりました。

 f:id:first-penging:20210513211227j:plain


中央の幟に描かれているのは「鍾馗」で子供を病気や悪霊から守ってくれる魔除けです。


f:id:first-penging:20210513211320j:plain 

f:id:first-penging:20210513211528j:plain

「吹き流し」はいくつか種類がありますがいずれも意味は同じで神様への目印です。男の子の健やかな成長を祈リます。

f:id:first-penging:20210513211626j:plain

「幟旗」「吹き流し」は戰の道具から生まれた武家飾りなので町人は飾ることができません。

f:id:first-penging:20210513211713j:plain

かわりに町人が飾ったのが鯉のぼりで、中国の伝説・登竜門からきていて、後継の立身出世の願いが込められています。

 

武家も町人も子供を思う気持ちに変わりはありませんね